こんにちは~!
今回は前回言っていた通りネザーウォート栽培回収機をつくります~!
前回作った醸造部屋の上に作り、
そのまま補充されるようにすることを目的としてます!
多分ネザーウォートの使い道はPotだけだと思うので…!
水流式ネザーウォート回収機

こんな感じのを作ります!
とても簡単なので、上に作らずとも使えるものです!
材料
- ソウルサンド×48(水が届く範囲で用意)
- ホッパー×11
- チェスト×2
- トラップドア×2
- ディスペンサー×2
- オブザーバー×2
- レバー×1
- コンパレーター×1
- リピーター×1
- レッドストーン×15
- レッドストーントーチ×1
以上です!あとは適当にブロックとか階段ブロックで囲ったりしましょう!
今回は醸造部屋の上に作りますので特に整地とかは書きません!
サイズも水が届くようにディスペンサー増やしたりすれば拡張可能です!
作り方
まずは上に上がるための階段を作りました!
醸造部屋の前の横がちょうど回路の関係で幅余っていたので
そこから上がる形に!

こちらは特にいうことないと思うのでSSだけ!
次はネザーウォートを補充するためのチェストの上にホッパーを置きます。

手前のクオーツブロックは階段で、下の部屋から見るとちょうど投入するところなので、
ホッパーが見えないように後ろのブロックを壊して下向きにホッパー設置。

その上から10個設置します。
SSだとずれて見えてますが、一番左が先ほど設置した下向きのホッパーの上にのってます。
ホッパーの向きですが、私は画像のようにしました!
右下のチェストは植えなおし分のネザーウォートが入るところですね!
この装置は水でだばーっと流されると、
そのまま下のポーション製造機のドロッパ―に流れていくので
植えなおし分をとることがちょっと面倒なんですよね。
なので、ホッパー3つ分を上で回収することにしました。
1,2個のホッパーだと足りなかったので3つです。
余ったら左側のホッパーに流してもいいですしね!
ここまで来たらソウルサンドを敷き詰めて、ディスペンサーを設置します!

ディスペンサーははじから2マス開けたところにしましたが、たぶん1マスずつでもいいかも。