1.14.3のアプデがきて防具のエンチャントの関係が変わったらしいので、
とりあえず1.14.2に戻して作り終わるまでこの状態にしようかな~って感じでプレイ中。
怖いのでとりあえずピースフル状態で作業( ´.‸.` )
ピリジャー怖いからね…
で、本題の植林場!!
別段木材に困ったりしてるわけではないんですけど、
切った後苗木や棒が落ちてくるのを待ってたりするのがだるくって
いい加減作ろうかなって思いました!
設計図としては6種類を植える場所を決めて、
下にホッパー付きトロッコを走らせて、
地下でアイテム仕分け機を作ることに(*‘ω‘ *)
各木材には植えたマスから開けるべきマス数があります
オーク・シラカバ・マツ(1本)・アカシアは3*3あいてればよくって、
ジャングル(4本)・マツ(4本)は植えた4マスの周囲3*5らしい!
ダークオーク忘れてました…4本植え周囲3*3です!6種言いながら忘れるやつぅ…
まぁでも計算するの面倒だったので、
とりあえずトロッコをだだーっと引いてみる…
片方の端っこだけホッパーつけて、
この場所から下に下げて仕分け機を作る!
仕分け機は
・原木×6種類
・苗木×6種類
・棒
・リンゴ
ってかんじでラージチェスト1個ずつにしようかなと。
裏の回路は壊れないように奇数偶数で回路分け(*‘ω‘ *)
これは以前作った仕分け機とおなじで、ただ2段しかないので下に少し埋め込んでる!
以下クリエイティブで動くか検証して、そのままサバイバルで作った回路!
ちょっとわかりづらい撮り方だ( ´.‸.` )
トーチは奇数偶数忘れずに!
これであとはコンパレーターに向いてるホッパーに仕分け用に看板と仕分けたいアイテムを入れて完成(*‘ω‘ *)
これチェストは正面向きにおいてるので、上のチェストは後ろからみて左にホッパーつけて、
下のチェストには右の下にホッパーを付けて、その上は下向きにホッパーつけました!
こうすれば2段仕分けで、かつスペースも少なくできるかなと。
まぁ縦?にチェストおいてもいいんだけど、
ただ植林場で切ったものを一時的に保存する仕分け機なので、
そこまでチェストいらないし、それなら開けやすく、見やすいほうがいいかなと思ってこの形にしました!
そうだ、上に制限ブロックも設置しました。
オークは上8マス目に一つと4マス目四方に。
アカシアは9マス目に一つ。
あとはいらない!
松は1本で植える場合はあったほうがいいかもしれない(っ`-´c)
ということで完成!!!
以前作った地下仕分け倉庫の横に作りました!
家の建設予定地よりは遠いのでトロッコのうるさい音も「まぁいっか」って感じで!
おしまい!