むちっこブログ(マイクラブログ)から自動転送された方へ!このブログに統合しました。

【マイクラ】機能もりもり全自動ポーション製造機 Part2【1.16.2】

スポンサーリンク

前回からの続きです!今回で書ききれればいいのですが…(っ`-´c)

こちらが前回の記事です!

今更ですがどういった順序で書けばわかりやすいかが分からず
とても手探りな記事になってますのでご了承ください( ´.‸.` )

スポンサーリンク

全自動ポーション製造機の続き

f:id:muchicco:20210210102846p:plain

前回はポーションの選択と、仕分け部分を大体つくりました!
今回は強化系素材の選択部分と仕分けを作って、
長すぎなければ醸造台のあたりも作りたいなと思います!

材料

今回は使っているブロックだけ明記します。数えきれないので…( ´.‸.` )

  • ブロック
  • ハーフブロック
  • 階段ブロック
  • 的ブロック
  • レバー
  • ボタン
  • リピーター
  • コンパレーター
  • レッドストーン
  • レッドストーントーチ
  • レッドストーンブロック
  • レッドストーンランプ
  • 粘着ピストン
  • オブザーバー
  • 大釜orコンポスター
  • ホッパー
  • ドロッパ―
  • チェスト
  • ソウルサンド
  • 看板
  • ガラス(なくてもOK、囲い用)

大体こんな感じだと思います!

強化or延長選択部分を作る

では早速作り方です!
前回作った選択部分の右に強化系の選択部分を作っていきます。
(グロウストーンダスト・レッドストーンダスト・火薬・ドラゴンブレスの4種)

f:id:muchicco:20210210113007p:plain

まず一番右のボタンの横にレバーを設置します!
その斜め下から奥にブロックを4つ設置し、
レッドストーン・リピーター2・レッドストーンを置きます!遅延はなしです。
おけたら1個目のレッドストーンを置いたブロックの下に
粘着ピストンを1個、下向きに置きます。
その先に大釜か、コンポスターを設置してください!(中身入れてね)

f:id:muchicco:20210210113154p:plain

位置を間違えないようにレバーONにして設置しましたが、OFFのままでOKです(*’-‘*)
その後ピストンが伸びた先で感知できるようにコンパレーターとリピーターを設置します。
リピーターの先には的ブロックとレッドストーン。
その後ろにブロックとコンパレーターを置きます!
このコンパレーターは的ブロックに動力が入るようにおいてくださいね!!

先ほどの部分は強化・延長の選択をなしにするための回路です!
次は実際に強化・延長を選ぶための回路を作っていきます!
ポーションは強化と延長どちらかしか選択できません。
なので、片方を選んだら、片方はオフになるという回路を作ります。

スポンサーリンク

まずはボタンを2つ設置します。

f:id:muchicco:20210210110149p:plain

左のボタンの下には下向き粘着ピストンとレッドストーンブロックを設置します。
レッドストーンブロックの横にブロックを置いてレッドストーンを上に置きます。
これでどちらのボタンを押してもピストンに信号が行きます!
つぎにレッドストーンブロックから3マス下にブロック4つ設置。
※金ブロックは数が分かりやすいようの目印です、なくてOK

f:id:muchicco:20210210110631p:plain

3つにはレッドストーンを置き、左上にはコンパレーターを設置します。
これは最初につけた大釜を感知する向きで設置します!
右の奥に的ブロックを設置し、上にトーチを置きます。

ここからTフリップフロップをつくります!前回とは違った形です!

f:id:muchicco:20210210113457p:plain

先ほど置いたトーチの真上に粘着ピストンを右向きに、
的ブロックの横に粘着ピストンを上向きに設置します!
このときトーチの動力があるので、的ブロック横のピストンは伸びてると思います。

そして上のピストンには大釜orコンポスターを設置。(中身入れてね)
その動力をとるように→向きにコンパレーターをそれぞれ設置します。
上のブロックは的ブロックにしてください!

ボタンを1回押すごとにこの大釜が上に行ったり、下に行ったりする仕組みです!
次は反対に回って、的ブロックを2つ、通常ブロックを1つ画像のように置きます!

f:id:muchicco:20210210113633p:plain

通常ブロックの上にはレッドストーンを置き、
右の的ブロックの上にはトーチを指します!
そしたらトーチの上にもう1個的ブロックを置きます!

f:id:muchicco:20210210114128p:plain

的ブロックの上にはレッドストーンを置きます!
そうすると右下のレッドストーンとつながってしまうので、
フルブロックを置いて切断されるようにしてください!

そして左上にまた的ブロックを置きます!
置けたら今度は正面側に戻って、トーチを指します。
その上に粘着ピストンを2個設置します!

f:id:muchicco:20210210114701p:plain
下にトーチ

右のピストンはレッドストーンからの動力が来てるので、伸びててOKです!
そしたら粘着ピストンの上に大釜orコンポスターを置き、
コンパレーターで前に動力を出力します!

f:id:muchicco:20210210115035p:plain

そして前回の選択機能と同様にランプとブロックを設置して、
選択されている方が光るようにしましょう!
順番に設置していけばちょうど手前側のランプが光ってると思います(*˙ᵕ˙ *)

※追記(2021/02/22)

強化・延長ともに無しにするレバーの回路が一部抜けておりました。
申し訳ありません。以下の通り作っていただければ、
レバーをONにした時どちらも材料が出ないように改善できますので、
よろしくお願いします…!。°( ´:ω:` )°。

f:id:muchicco:20210222185536p:plain

リピーターの先の的ブロックの下にレッドストーンを設置します。
そこから右に2つ同じようにレッドストーンを設置し、
右にあるピストンの下に的ブロックを設置してください。

これでレバーをONにすると材料を入れてるドロッパ―下の
ピストン&的ブロックが下にあるままになっていると思います。

f:id:muchicco:20210222185745p:plain
下の横からの図
スポンサーリンク

スプラッシュ・残留選択部分を作る

強化系はまだ途中ですが、残りはスプラッシュ・残留と同じになるので、
先にスプラッシュ・残留化の選択部分を作ります!
まずはレバーを2つ設置します!こちらはボタンではなくレバーです!

f:id:muchicco:20210210120252p:plain

左のレバーは奥に1個ブロックを置き、
右は奥に1個と真下1マス開けてブロックを1個、レッドストーン1個置きます!
そしたら後ろに回って、ランプを点けるために回路を作ります!
まずは左レバーの後ろに置いていたブロックに、レッドストーンを設置。
その下にブロックとリピーターを設置します。

f:id:muchicco:20210210120518p:plain

リピーターの先には的ブロックを置き、上に粘着ピストン。
ここからは先ほどと同じで、大釜・コンパレーター・ブロック・ランプとおいていきます!
次は残留化を選択したときに自動でスプラッシュも選択されるようにします!
(残留化ポーションを作るにはスプラッシュ化が必須です。)

正面から見て右のレバーが残留化を選択するレバーなので、
そちらをONにした時、左のランプも同時につくようにします!

f:id:muchicco:20210210121114p:plain

まずは手前のリピーターの下にブロックを3つ置きます。
その上にはレッドストーン2個とリピーターです。
そして奥に上付きハーフブロックを一つと、ブロックを設置します。
上にレッドストーンとリピーターを設置できれOKです!
このハーフブロックは、下から上に信号は上るけど、
上から下には信号が下らないという性質を利用しています!便利!(*‘ω‘ *)

射出&在庫確認回路を作る

ここまで出来たら先ほどの強化選択回路と合わせて残りを作っていきます!
まずは粘着ピストンを上向きに4つ設置します!

f:id:muchicco:20210210121550p:plain

奥から2番目は先ほどのまま動力が来ているのでピストンが伸びててOKです。
できたら上に的ブロック、ドロッパ―を設置していきます!
これは前回の記事と同様ですね!

f:id:muchicco:20210210121806p:plain
ドロッパ―4つ置く

ここからも前回と同じですが、ホッパーを斜め下に置き、
上にコンパレーターをそれぞれ設置します!
ホッパーは左に流れるようにつけましょう!

f:id:muchicco:20210210230444p:plain
左向きにホッパー

そしたらつぎはコンパレーターから出た信号を上に伝えるようにしたいのですが、
今回は回路が干渉してしまうので、前回の記事とは少し違った形になります。
コンパレーターの上にオブザーバーを置きます。

f:id:muchicco:20210210230821p:plain

これで中身がなくなったとき信号が消えるので、
一瞬だけ上のブロックに信号が行きます。中身が入ったときもしかりです!
あ、ついでにドロッパ―から出たアイテムが下に落ちないように、
コンパレーターの先を適当なブロックで塞いでおきましょう!
そしてブロックの横に粘着ピストンを設置します。

f:id:muchicco:20210210231942p:plain
粘着ピストンには大釜を置きたいんですが、
ドロッパ―にアイテムが入っていない場合は1マス開けて大釜を置きます!
先にアイテムを入れた人はそのまま粘着ピストンにくっつけて大釜を置きましょう

ここでも粘着ピストンの引きはがしを使っているので
次にコンパレーターがついたとき粘着ピストンが伸びて大釜を下にひき、
コンパレーターから動力が出るようになってます!ここ間違えると反転してしまうので注意です!

スポンサーリンク

粘着ピストンの左側にはブロックを2つ置き、コンパレーターとリピーターを設置。
後はブロックとランプを置けばOKです!
できたら仕分け機をつけますー!
これに関しては前回の記事と同様なので、画像だけ貼りますね!

f:id:muchicco:20210207175618p:plain
f:id:muchicco:20210207175533p:plain

パターン1と2を交互に配置してください!
あとはコンパレーターに向いてるホッパーに仕分けアイテムを入れておきましょう!

f:id:muchicco:20210207235532p:plain
仕分けホッパー内

強化系素材の順番はボタンのある正面から左に順に、
レッドストーン・グロウストーン・火薬・ドラゴンブレスの順番で仕分けます!
間違えるとポーションづくり失敗しますので注意です!

仕分け不可能アイテムを返却する

次は仕分けできなかったアイテムを返却するための回路を作っていきます!
先ほど設置していたホッパーの上にアイテムが流れるホッパーを設置します!

f:id:muchicco:20210210233230p:plain

入りきらなかったアイテムや、間違ったアイテムは返却されるようにしたいので、
ホッパーを画像のように折り返してください。
上に向いている矢印の先にはドロッパ―を置きます。向きは右向きです!

f:id:muchicco:20210211170705p:plain

ドロッパ―の後ろにはコンパレーター・ブロック・リピーター・ブロックです!
コンパレーターとリピータの下のブロックはなんでもいいです。

もしチェストを直接開ける可能性があるならハーフや階段・ガラスにするといいかも。
つぎはドロッパ―の上にブロックを置いて、
オブザーバーが向かい合わせになるように1マス開けて置きます。

f:id:muchicco:20210211170934p:plain

一番左には粘着ピストンを置き、ドロッパ―にアイテムが入ったときのみ、
オブザーバーから信号が出るようにします!
ここはホッパーに余裕があれば、後ほど作るアウトプット用のチェストまでホッパーでつなげてもOKです!
できたらドロッパ―から出たアイテムを水流で流す用の水路を作るんですが、
その前にポーション素材のドロッパ―の前にブロックを置きます。

f:id:muchicco:20210211171550p:plain
青ガラスと白ガラスの部分

コンパレーターだけだと奥のブロックに乗り上げてしまう場合があるので、
すべての素材ドロッパ―の前をきちんと塞いでおきましょう!
ガラスで一応塞いでますが、飛び出なければなんでもいいです!
塞げたら次は水流用にブロックを置いていきます。
これもガラスでもなんでもいいです!

f:id:muchicco:20210211172512p:plain

ドロッパ―の前から水を流すと8マスで止まるので、9マス目は氷塊にします!
そして横に看板を設置し、また10マス目から水を流しましょう。
17マス目からはホッパーにして、18マス目のホッパーの上にはブロックを置いて水をせき止めます!
そこから正面に向かってホッパーを2つ設置します。

f:id:muchicco:20210211172737p:plain
スポンサーリンク

インプット(仕分け)用のドロッパ―を設置

ここまで出来たら正面に戻って仕分けアイテムを流すインプット用チェストを設置します!
場所はネザーウォートの額縁の下です!

f:id:muchicco:20210211173122p:plain
左(画像だと手前)にはアウトプット用のチェストを置きます。
インプット用チェストの下にはホッパーを4つ接続します!
これは画像を見て設置してください。

チェストの下から1マス奥に行き、その後左に折れる感じでおいてます。
そしてドロッパ―を奥向きにおいてください。
ここから上の仕分けホッパーまで水流で運びます!
ドロッパ―には画像のような回路を設置します!

f:id:muchicco:20210211173647p:plain

コンパレーターから出力された時、信号を下のピストンに伝えて
ブロックを上にドロッパ―の下にくっつくようにします。
これだけでは動かないので、オブザーバーを向かい合わせで設置します。
場所はドロッパ―の斜め下ですね!

f:id:muchicco:20210211173904p:plain
ドロッパ―の前にはソウルサンドを置いてください!
できたらソウルサンドの周りから囲い、高さ3マスまで積み上げます。

f:id:muchicco:20210211174254p:plain
途中でアウトプット用のホッパーの高さになると思います。

そこはホッパーで水をせき止めればいいので、ホッパーをチェストまでつなぎます!

f:id:muchicco:20210211174427p:plain
ホッパーの向きに注意

アウトプットまでホッパーを繋げたら、
残りの部分を水があふれないように周りを囲います。

f:id:muchicco:20210211175653p:plain

全体の高さはソウルサンド込みで6、横は8ブロック分です。
囲ったらソウルサンドから水を入れていきます。
もしくは上に水を置き、ソウルサンドに昆布を植えることですべてを水源化できます!
水を流すとガラスの場合、アウトプットの水流と、
インプットの水流が微妙につながってるようになると思います。

f:id:muchicco:20210211180522p:plain
看板を点ける

つながった場合はその部分に看板を付けておきましょう。
繋がってるように見えても実際アイテムが上に流れることはないと思いますが、
念のためきちんと切れるようにしておきます!
できたら正面に戻って少し整えます!
このときネザーウォートの看板を付けてるブロックを、
階段ブロックなどに変える必要があります!

f:id:muchicco:20210211181042p:plain

チェストが開かなくなってしまうので、この2つのチェストの上は
上付きハーフもしくは階段ブロックやガラスにしましょう!
これ忘れちゃうとチェストに物を入れたり取り出したり出来なくなるので…!

f:id:muchicco:20210211181216p:plain

あとはこんな感じで間違えないように看板とかつけときましょう。
ちなみにINとOUTはホッパーの付け方を変えれば位置逆にできますので、
好みの配置にするといいと思います!
また、INから入ったアイテムが水流に乗って上に流れると、
ぽこぽこ飛び出して横のブロックに乗り上げてしまうと思います。

f:id:muchicco:20210211181657p:plain

これに関しては装置全体が完成したら脇つぶしもかねて
下付きハーフで天井を付ける予定なので、この時点で覆っておくのもいいと思います!

スポンサーリンク

ポーションの看板を付ける

整えついでにボタンの上に看板を付けてどのボタンを押したら、
どのポーションができるかわかるようにしておきましょう!

f:id:muchicco:20210211183744p:plain

このとき延長と強化ができるかどうかを書いておいた方がいいと思います!
今回の自動醸造機では強化や延長ができるかどうかを知らせるランプを点けられてないので、
事前に調べて記載しておく方が楽だと思います!

他のポーションの画像も載せるので、参考にしてみてください!
クリックして拡大表示できます!

f:id:muchicco:20210211183930p:plain
f:id:muchicco:20210211183951p:plain

Part2おわり

今回はここまでにします!
まだポーションづくりの回路も完ぺきではないのですが、
前回と同じぐらい長くなったと思うのでいったん切ります…・*・:≡( ε:)~0

次回は作りかけになっている下の回路と、
醸造台周りの回路を作って終わりに出来たらなと思います!
収まればですが!もう少しお付き合いください~!(*‘ω‘ *)

タイトルとURLをコピーしました