こんにちは!
今回は以前から書いていたポーション製造機の作り方をまとめていきます!
かなり複雑で全部を一度には多分まとめられないので、
数個の記事に分けて説明していこうと思います!
あと一応動画も残す予定なので、わからなかったら動画と合わせてみてください…!
※動画はまだできてないのでお待ちください( ´.‸.` )
全自動ポーション製造機
まず機能面は以前も書いた通り、
- ボタンを押して醸造ポーションを選択(変性も可)
- 完成ポーションの取り出しボタン
- 連続醸造も可能
- 材料の自動仕分け機能(入らないものの返却機能あり)
- カメの甲羅も仕分けできる仕分け機
- 空瓶を入れることで水入り瓶を自動作成
以上こんな感じです!
連続醸造はなくてもいいよって人もいると思うので、
一番最後におまけとして記載します。
簡単なのでいいんだよ!レシピも覚えてるよ!って方は↓の過去記事をどうぞ。
ポーション自動醸造機の作り方
さて、ここから作り方についてまとめていきます!
まずはポーション製造機のサイズですが、
高さ13.5(地上6.5・地下7)×横32×奥行24です!
奥行のサイズはL字型の手前部分も含んでますので、
実際の回路部分は13ブロック分です。
金ブロックを数えて設置サイズを把握してもらえると幸いです。
今回は作るポーションを選ぶ部分の作り方をまとめていこうと思います!
ポーションの種類は全部で15種類+強化・延長・スプラッシュ・残留となっており、材料は17種類です。
ポーションの選択&仕分け回路はだいたいこんな感じになってます。
これを変性化ポーション以外作っていきます!
※変性化ポーションというのは負傷・透明化・鈍化です。ポーションにさらに材料を入れて違うポーションになるものです。
材料
- ブロック
- 不動ブロック×3
- スライムorハチミツブロック×1
- 的ブロック×2
- レッドストーンランプ×2
- レッドストーンブロック×1
- レッドストーンダスト
- レッドストーントーチ×4
- リピーター×3or4
- コンパレーター×3
- ドロッパ―×1
- ホッパー×4
- 粘着ピストン×4or5
- オブザーバー×1
- チェスト×2
- 大釜orコンポスター×2
- ボタン×1
- 看板×1
- 額縁×1
数については多いので全体でまとめておりません。
1列に対しての数になってます。しかもおおよそです…すいません!
またorがついてるところは列によって数が変わると考えてください!
ポーション選択・Tflip flop回路
まずはボタンでONOFFを切り替える回路を作っていきます!
いわゆるTフリップフロップ回路です!
地面から7ブロック目にボタンが来るように、15個のブロックとボタンを設置します。
ブロックは横から見てくの字になるように3つ設置して、
ボタンの下のブロックには赤石を置いておきます。
このボタンで15種類のポーションを選択できるようにします!
できたらボタンの後ろに回路を作っていきます。
先ほど置いたくの字のブロックにリピーターを置きます。15個置いてください。
そして遅延をMAXにしてください!これ大事です!
そしてブロックの横につくように粘着ピストンをおいて、
オブザーバーの顔が正面に向くようにせっちします。
その後ろに不動ブロックを設置します。
(念のため不動ブロックなので、通常でも一応OK)
そして不動ブロックの上に上向きに粘着ピストンを設置します。
これもボタンの数分15個設置してください。
あとでこのピストンの上にスラムブロックなどを置きますが、故障防止のために後回しにします。
アイテム射出&仕分け回路
次はポーションの材料となるアイテムを射出してくれる回路と材料仕分け回路を作っていきます!
まずは先ほど置いた不動ブロックの斜め下にブロックを設置し、
リピーターを置きます。このリピーターは遅延なしでOK!
リピーターの先にブロックを設置します。
そして下向きにピストンをつけるのですが、
ボタンを正面として左から3つ置いたら1マス開けて、また3つという風に設置します。
ただし、最後(↓のスクショの左端)は粘着ピストンはいらないです。
右から3・3・3・2という感じで設置してください。
1マス開いているところは変性化ポーションを作るところなので、
通常POTとは別回路ということになります。
下向きの粘着ピストンにスクショの通りレッドストーンブロックと、通常ブロックを置きます。
不規則な置き方なのでよく確認して置いてくださいね~!
そして先ほどリピーターの先に置いたブロックの横に上向きの粘着ピストンを設置し、
その上には的ブロックを設置しておきます。
次は変性化ポーションを作るための回路を設置します!
先ほど設置したレッドストーンブロック横のブロックから
手前に2個ブロックを追加し、上にはレッドストーン2個・リピーター1個を設置します。遅延はなしです!
また一番左のピストンがないところはリピーターなしでレッドストーン3つ置きます。
次はドロッパ―と仕分け回路を設置します。
粘着ピストンの上の的ブロックから1マス開けてドロッパ―を前向きに設置します。
ドロッパ―は粘着ピストンと同じように3つずつ設置して、
左にはネザーウォート用に1マス開けてドロッパ―を置きます。
その手前にホッパーを左向きに並べます。
できたらドロッパ―の前にコンパレーターを置いていきます。
このコンパレーターでポーションの材料の在庫があるかどうかを
正面のランプで確認できるようにします。
そしてコンパレーターから出た動力を受け取るためのブロックを設置ます。
これは絶対不動ブロックにしてください!
また、ドロッパ―とドロッパ―の間のホッパーの上にはブロックを置いておきましょう。
わかりやすいようにガラスにしてますが、何でもいいです。射出されたアイテムが落ちないための対策です。
次は仕分け回路ですね!
今回の仕分け回路は後ろに伸びる回路を小さくするために、少しコストが高い仕分け機になってます。
別に大きくなってもいいよって人は一般的に紹介されてるものを付けてもOKです!
まずはドロッパ―の後ろにホッパーをつけ、その上にチェストを設置します。
ラージチェストに一応しました!
そしてチェストの後ろにホッパーを付けます。
ホッパーはそれぞれドロッパ―とチェストに向くように設置してくださいね!
仕分けの回路は干渉しないように2パターンあります。
まず1パターン目
画像のようにブロックを置いて、仕分け用のホッパーはブロックに向くように設置します。
そして下のホッパーをせき止める用のレッドストーントーチ、
ホッパーにアイテムが入ったのを感知して動力を出すための
コンパレーターとレッドストーンとリピーターを置きます。
これで仕分け用ホッパーに入ってるアイテムが決まった数を超えると動力が強くなり、
リピーターを伝わってトーチを消してアイテムが流れるという仕組みです!
まぁこれは普通の仕分け機とあまり変わらないですね!
2パターン目は粘着ピストンを使うタイプです。
こちらも仕組みとしては同じなんですが、
トーチを消すために、大釜orコンポスターを粘着ピストンで押し、
中身をコンパレーターで感知してトーチを消すというものになってます。
大釜の中には水、コンポスターなら種などいらないものを入れて信号が出るようにしておいてくださいね!
これをまず交互に置いていきますが、亀の甲羅は普通の仕分けではだめなので、別途回路を説明します。
まずは上記2つの回路を設置しておきましょう。
パターン1・2を交互に置くと右のようにレッドストーンがつながってしまうので、
左の回路のようにブロックを上に置いて、レッドストーンを分断してください!
そして画像の位置はカメの甲羅を仕分ける場所になるので、別回路です!
まずはアイテムが流れる用のホッパーを上に設置します。向きは左向きです。
そしたら甲羅を仕分ける用の回路を作ります。すごく簡単です!
わかりやすいように甲羅用のところは金ブロックで設置しました。
画像1枚でわかるほど簡単なんですが、一応説明しますね!
1番上に乗ってるホッパーをコンパレーターで感知し、
その信号強度によってトーチ&リピーターをOFFにして、
その間だけアイテムが下のホッパーやチェストに流れるという仕組みです!
普通の仕分け機は上から2番目のホッパーに、アイテム1種と名前変えたアイテム4つを並べますが、
甲羅の場合はスタックできないアイテムなので、
基本常に信号で止めて置くため中は何も入ってません!
ほかの上から2番目のホッパーには仕分けアイテムを入れなければならないので、
順番と合わせて確認してください~!
左から
- ネザーウォート(奇妙)
- マグマクリーム(耐火)
- フグ(水中呼吸)
- きらめくスイカ(治癒)
- ブレイズパウダー(力)
- ガストの涙(再生)
- 金のニンジン(暗視)
- クモの目(毒)
- ウサギの足(跳躍)
- 砂糖(俊敏)
- 亀の甲羅(タートルマスター)→ホッパーは空でOK
- ファントムの皮膜(低速落下)
- 発酵したクモの目 (弱化&変性化)
です!ホッパーの中は↓のようになってます。
この実際に仕分けるアイテムの数は、残りの4枠に何を入れるかで決まってるので、
看板のようにMAX16個しかスタックできないものだと6個。
64個スタックできるものだと18個のネザーウォートが必要になります!
素材の中には集めづらいものもあるので、個々調整してください!٩(*‘ω‘ *)و
選択リセット機能&ランプ
さて、もうすでにかなり長いんですけど、
最後にポーション選択のリセットとレッドストーンランプ設置します!
最初に置いた一番左のボタンの下のブロックを壊し、オブザーバーに置き換えます。
そしてオブザーバーの横にブロックとレッドストーンを追加します。
その上にブロックとボタンを設置します。これで正面から見るとボタンが16個並んでると思います!
そしたらオブザーバーの下に不動ブロックを設置し、粘着ピストンを下向きに置きます!
そこから奥に向かってスライムorハチミツブロックを2個置き、
レッドストーンブロックをくっつけます。
次はTフリップフロップの回路がちゃんとリセットされるように、トーチと赤石を設置していきます!
画像のままなんですが、最初に設置したTフリップフロップの不動ブロックの下に
的ブロックとトーチを設置します。
そして先ほど設置したレッドストーンブロックから信号が伝わるようにレッドストーンを15個置きます。
これで常に一つしか選択できず、リセットボタンを押すと選択が解除されます。
まぁリセットボタンは正直なくてもいいかもしれない…でも付けてみた( ’-‘ )
最後にランプ設置しましょう!
正面に戻って、ボタンの上にブロック1個とランプ設置します!
一番左はリセットなのでランプなしで。
ボタンの上のブロックには看板で作れるポーションを書くといいと思います!
ついでにTフリップフロップからランプに動力伝える部分も作ってしまいます。
ランプの後ろに通常ブロック、その斜め下は不動ブロックを置いて上にコンパレーターを置きます!
ここから先は一番最後にした方が安全ではありますが、
リセットボタンの動作確認もかねて設置します!
最初に設置したTフリップフロップ回路の粘着ピストンに、
スライムブロックとハチミツブロックを交互に設置します!
今回初めて知ったんですが、スライムとハチミツはくっつかないんですよね!
それを利用してランプに動力を伝えます!
スライムとハチミツブロックの上に大釜orコンポスターを設置します!
中には水とか種とか入れておきます!
ちなみに最初にこのスライムブロックたちを設置しなかった理由ですが、
リセット機能で設置しなければならないトーチを置いてからレッドストーンを置くと、
ピストンが伸びてから縮みますよね。
そうするとスライムとハチミツはくっつきませんが、
伸びたハチミツと大釜はくっついてしまうんですよね!
そしてそのあともう一度伸びたハチミツが下がると隣の装置ごと下に下がります。
これが非常に面倒なので、この設置を後回しにしたというわけです!
わかりますかね?これは一旦右のピストンが伸びた後、下に下がった状態です。
本来あるはずの不動ブロックが下に押されちゃってます。
不動ブロックってスライムなどにはくっつかないんですが、
その上に乗ってたアイテム等が押されると一緒に動いてしまうみたい…( ´.‸.` )
ということで、一番最後にしてもいいし、ここで慎重に設置してもOKです!
設置できたら最後にポーション材料の在庫を知らせるランプも設置しちゃいます。
まずは正面に戻って先ほどのランプの上に鉄ブロックと、ランプを設置していきます。
数はドロッパ―の数なので、一番左だけネザーウォート込みで4つです!あとは3つずつ!
出来たら後ろに回ってランプが光るように回路を設置します!
不動ブロックの上にそれぞれトーチを置きます。
この上にもう1段ブロックとトーチを設置して反転するようにします。
ただし、一番左のネザーウォートのランプは位置が少しずれているので、
横に信号が伝わるようにトーチをブロックの横に設置し、上にブロックを置きます。
その後リピーターとレッドストーンを交互に配置し、
レッドストーンランプ後ろのブロックに信号が伝わるようにしましょう!
全部リピーターでもいいですが、コスト的な面で交互に配置しました!
これでドロッパ―に材料が入ってれば点灯・なくなれば消灯になります!
スクショだと右の2つにはすでにいくつか材料が入ってるので点灯してます。
Part1おわり
とりあえずPart1はここまでにします!!すでに長いですね…
画像も多くなってしまいました…( ´.‸.` )
一旦動作するか確認のためにボタン押してみたりするといいかもしれません(* ‘ᵕ’ )
ちなみにボタンを押すと、1度全部のランプがついた後選択したものがつきます!
ここばっかりは改善できませんでした。°( ´:ω:` )°。
もともと参考にしていた動画ではまた別のTフリップフロップだったので
ランプがぱっとついてたんですけどね( ´.‸.` )
どうしても後ろに回路が大きくなったので試行錯誤した結果こうなって…!
今回作った部分もまだ作りかけの部分がたくさん残っているので、
次回完成できたらいいんですが…
まだ強化系の素材部分も作れてないし、醸造台もないし!
作るべきものがいっぱいですね!
近いうちにPart2書き上げたいと思ってます。
動画はすべて書き終えた後に出せるかと思いますのでお待ちください( ´.‸.` )
Part2↓
Part3↓
Part4↓